
音楽を聴きながら筋トレをすると、集中力が高まり怪我の予防になる。モチベーションがあがり効率よくトレーニングが進む。
とネットではこんなことがかかれていますが、私も実践してそう思う。
特にこんなときは。
人が多くマシーンが空いていないから、お風呂だけで帰ろうかなと思うとき。⇒音楽を聴くと、とにかく空いているマシーン探しまわったり、マットの上で体を動かしたくなる。
仕事で疲れたし筋トレする気分になららないからサウナ入って帰ろう。⇒音楽を聴くと頭から仕事のことが離れ、筋トレスイッチに切り替わる。
選曲基準
・8ビートや16ビートの曲(音楽のことわからないがたぶんそんな感じのを無意識で選んでいると思う)。筋トレもテンポが大事。
・ノンストップで2時間以上収録されているアルバムが良い。曲が途切れると集中力も途切れるから。
で、私のお気に入り曲がこちら
①安室奈美恵 『Finally』52曲
Don’t wanna cry、 a walk in the park など小室哲也時代のテンポの良い曲が豊富に収録されている。今一番、筋トレの集中力が持続ができるアルバムのひとつですね。HEROも収録されている。これはNHKリオデジャネイロオリンピックのテーマ曲だし、自分自身を応援したくなる。
②マイケル・ジャクソン『TheEssentioa lMichael Jackson』32曲
マイケルジャクソンの歴史が凝縮されているamazonプライムミュージックのアルバム。70年代オフザウォール、今夜はドントストップ。90年代のスリーラー、ビリージーン、今夜はビートイット、90年代のデンジャラスからウィルユービーゼアなど。何回聴いてもテンションがあがる。
③The Police 『Synchronicih』11曲
徐々に盛り上がっていく曲の流れと自分のモチベーションがシンクロしていく。曲数は少ないのでリピート設定してもいい。
④ゲスの極み乙女。『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』8曲
キラーボールのテンポがとてもよくモチベーションアップしやすい。曲数が短いので、シェイカーにプロテイン粉末を入れ、シャカシャカ振って水に溶かしながら聴くといいかも。
⑤AKB48『AKB48ソングス』39曲
恋するフォーチュンクッキー、フライングゲット、365日の神飛行機。どちらかというとウォーミングアップやクールダウン、ジョギング中に聞くのがいいかも。またジムに向かうときなどスイッチ切り替えにいいと思う。
①の安室奈美恵 『Finally』以外の④~⑤はamazonプライム会員に入会していると”0円”でダウンロードできるアルバムです。ダウンロードしてオフライン聞けるからとてもお得。プライムミュージック内で”筋トレ”で検索すると他にもいろいろ無料でダウンロードできる曲が出てきます。
音楽ではないが、筋トレ中に間違っても聞いてはいけないのは・・・
それはラジオ(ラジコ)
小林克也 の『Best Hit USA』や『FUNKY FRIDAY』なら曲がメインなのでまだ聞いても良いが、『三遊亭鬼丸のゴゴモンズ』や『オードリーのオールナイトニッポン』はトークが多く、そのトークが面白くて筋トレに集中できませんでした。ラジオ聴きながら筋トレすると怪我すると思いましたね(笑)。
たまには有酸素運動もしましょう。簡単なエアロビクスはこちらから検索できます。(30分以下がやさしい初心者コースです)⇒ エアロの杜レギュラーレッスン検索